パセリ(2011年)

今年からポットで育苗し、ナスの脇に定植します。
苗が育つまでの工程は、育苗コーナーで詳しく記載しています。

品種:パラマウント・パセリ(アタリア農園)  生産地:アメリカ

2011年3月16日 ポットに種まき

腐葉土に少しの培養土をよく混ぜ合わせた用土に種を蒔く。
10〜15粒で、種が少し隠れる程度にし、十分水を与え、土が乾燥しないように新聞紙などでかぶせておきます。

2011年3月30日 発芽

14日目、ちょうど2週間で発芽しました。
発芽までの時間は、説明通りでしたね。発芽したら新聞紙を取り除きますが、芽は大変小さく、ひ弱なので紙で引っかけないように気をつけましょう。

2011年4月12日 本葉の出始め

2週間後の様子で、本葉が出始めています。小さいですが、よく見るとパセリの縮れた葉の格好をしています。

4月1日の様子ですが、右は後から発芽したのに最初の発芽より大きい。

2011年4月14日 間引き その1

込み入ったところを間引いていきます。

間引き直前の状態です。

 

間引き直後
矢印の7本を残しました

 

間引きの2日後、小さいけれど、パセリですね。
最後にポット内の苗は1株だけにします。
なるべく縮れや双葉の大きいのを残しました。

2011年4月28日 間引き後の生長

次第に本葉が伸びてきました。
矢印のちっちゃい苗が右の絵です。 もう、双葉よりも大きくなってきました。

2011年5月18日 2度目の間引き

少し大きくなってきたので、2度目の間引きをします。が、4月28日よりちょっと大きくなった感じです。

丸の部分を残しました。

 

間引き後

2011年6月9日 ナスの横に定植

一応、本葉は5枚ありますが、今回のポットでは何故かこれ以上生長しないようなので、小さいながら定植することにしました。

定植前

 

根の状態

パセリは一株ずつ植えるので、ほぐそうとするとパラパラと株が簡単に離れ、腐葉土がかなり粗いことが分かりました。(私の失態です。)
普通、この様に株が接近していると、株を離そうとするとお互い細かい根は切れてしまいます。しかし、ナスも、ちっちゃーい!

とりあえずワラを敷き、生長を期待します。

 

矢印の苗です。
下の葉がチョット元気がなさそうです。
この日は、陽ざしがあまりなく絵の彩度が良くありません。曇りの日の撮影はコントラストが弱いですね。

2011年7月5日 順調にすくすく生長している

ナスの下で次第に大きく生長しています。葉の色もつやつやしていて立派になるのが楽しみですね。

ナスの葉で結構日陰になっていますよ。

2011年8月6日 ナスの下で大きく生長

ナスが、まあまあの収穫で喜び、その下でパセリも順調に青々と育っています。
ナスの葉が意外と大きくて、ちょうどうまい具合に日陰になっています。

下がパセリの全体の様子です。左側の方がピーマン(貴重な1株)で、手前が芝生です。

 

2011年9月15日 チンゲンサイの準備で鉢に移植

この場所にチンゲンサイを栽培するため、ナスとピーマンの撤去と同時に鉢に移植しました。
用土は、培養土(肥料無し)とぼかし堆肥とゴールデン培養土(肥料入り)少々を良くかき混ぜたものです。
多少しなっていますが、数日するとピント張りがでてきて元通りになります。
あとは、根がしっかり付くまで待って、端の方から適当に切り取って収穫していきます。

2011年9月27日 思い切って摘み取り収穫する

すっかり根が張っているようなので、中心部分を残して周りを全部摘み取ってみました。
このくらい丸裸になっても大丈夫でしょう。

 

1ヶ月もすると大きくなってくるので順次収穫していきます。

 

2011年10月27日 勢いよく生長する

ちょうど1ヶ月たった様子です。

中心部分です。真ん中から綺麗な新芽が出てきています。

 

パセリは晩秋になってもまだまだ収穫出来ますので、重宝できますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップページ栽培記録輪作計画育苗
堆肥作り病害虫対策菜園被害菜園の虫
野菜の花プロフィール
この畑で使用した商品
テレビ等で話題になった商品

PC用サイト

http://tama3plus.noor.jp/